メニュー
【診療時間】午前9:00-13:00 / 午後15:00-19:00 
【休診日】毎週月曜日午後・木曜日午後
診療案内

診療のながれ

当院「みずほ動物病院」のご予約から診察・料金のお支払いまでのながれをご確認ください。

ご予約

予約優先制となります。電話で症状、診察希望日時をお伝えください。

※予約してない場合かなりお待たせしてしまう事がありますので予約していただけると幸いです。(緊急時除く)

ご来院

ご予約いただいた日時に来院。

院内にて

<初診の方>
問診票をご記入ください

<過去に受診がある方>
イスにおかけになってお待ちください

診察

スタッフがお呼びしますので診察室へお入りください。

料金のお支払い

現金、各種クレジットカード、PayPay

アニコム保険、アイペット保険は窓口清算対応しております

  • ※急患・診療の内容などによりお待たせしてしまう場合がございます事をご了承ください

診療案内

予約優先制当日受付可
診療時間
午前9:00-13:00 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇 〇
午後15:00-19:00 〇 〇 〇 〇 〇 〇
  • ※夜間診療・時間外診療対応
  • ※祝日が月曜・木曜の場合、午後休診となります

お電話

ご予約はお電話で
  • ・診察は予約優先制です
  • ・当日受付も可能です
  • ・お電話(ご予約など)は診察時間内にお願い致します
【夜間・休診日用】

みずほ動物病院

みずほ動物病院
〒146-0084

東京都大田区南久が原2-33-15

  • 【東急池上線】
    「久が原」「千鳥町」駅より徒歩7分
  • 【東急多摩川線】
    「鵜の木」「下丸子」駅より徒歩7分
診療内容

【診療科目】
総合診療(内科全科・一般外科)
【診療対象】
犬・猫

診療案内を見る

料金一例

下記の料金は、すべて「税抜」の金額となります。

基本料金

初診料(カルテ登録料含む)

費用1,000

再診料

費用500

主な診察・処置内容

その他の診察や処置なども行っておりますのでご相談ください。

処置

爪切り

1ヵ月に1度の爪切りケアがお勧めです。

爪が長いと巻き爪になって刺さってしまったり、爪折れの原因になってしまいます。

費用500
肛門腺絞り

1~2ヵ月に1度の肛門腺絞りがお勧めです。

肛門腺が貯まってしまうと痒くなってしまったり、肛門腺が破裂して穴が開いてしまうこともあり、危険です。

貯まり具合は個人差があるので、お尻周りが臭ったり、お尻をこすって痒がったり、お尻歩きするようならご相談ください。

費用500
外耳処置

耳垢が貯まったり、耳が赤くなって痒そうにしてたらご相談ください。

費用500円~

予防・ワクチン

狂犬病予防注射

狂犬病を予防するためのワクチン注射です。ワンちゃんを飼われる方は1年に1回の接種が義務となりますが、猫ちゃんでも渡航の際は必要になる事があります。

また、各種公共施設(ホテル、トリミング、ドッグラン、避難所など)を利用する際は多くの場合必要となります。

※持病があり接種困難な場合は猶予証明書を発行する事も可能ですのでご相談ください。

費用3,000
犬6種混合ワクチン

犬ジステンパーウィルス感染症、犬パルボウィルス感染症、犬アデノウィルス(2型)感染症、犬伝染性肝炎、犬パラインフルエンザウィルス感染、犬コロナ感染症を予防するための混合ワクチンです。幼少期に2〜3回接種し、その後1年に1回接種することでこれらの感染症を予防します。

また、各種公共施設(ホテル、トリミング、ドッグラン、避難所など)を利用する際は多くの場合必要となります。

※毎年の接種を希望されない方は「コアワクチン抗体化検査」で体内のワクチンの有効期間を判断する事もできますのでご相談ください。

費用6,000
犬10種混合ワクチン

上記6種混合ワクチンに加えてレプトスピラ症(カニコーラ型、イクテロヘモラジー型、グリッポチフォーサ型、ポモナ型)を予防するための混合ワクチンです。幼少期に2〜3回接種し、その後1年に1回接種することでこれらの感染症を予防します。

レプトスピラ症はネズミの排泄物(便、尿など)が感染源となります。自然の多い場所や近隣だと多摩川付近を散歩される方は注意してください。

費用9,000
猫3種混合ワクチン

猫ウィルス性鼻気管炎、猫カリシウィルス感染症、猫汎白血球減少症を予防するための混合ワクチンです。幼少期に1〜2回接種し、その後1年に1回接種することでこれらの感染症を予防します。

目ヤニ、鼻水の原因となるウィルスも含まれています。治療薬ではないですが、症状を軽減する効果があるので、外出しない猫ちゃんでも毎年の接種を勧めています。

費用4,000
フィラリア抗原検査

ワンちゃんの心臓に寄生するフィラリアの感染の有無を検査します。

フィラリアに感染している場合、予防薬を適切な方法で与えないと命を落とす事もあります。毎年のフィラリア予防を始める前に必ず検査しましょう。

費用2,500

検査

糞便検査

便の性状や寄生虫の有無を検査します。

費用500
尿検査

尿の性状(pH、比重、ケトン体や尿糖や血液の有無など)や結石・円柱の有無を検査します。

費用500円~
血球算定検査
(CBC)

脱水・貧血の有無、炎症の度合い、血の固まり具合などを数値的に診断します。

費用3,500
血液生化学検査

臓器の機能や損傷度合いを数値的に診断します。

費用750円~
レントゲン検査

骨折や脱臼など骨格の評価、肺や気管の呼吸器の評価などに有用です。

心臓や腹部においても外観的大きさの評価や腫瘍・結石の有無などに有用です。

超音波検査とは別の角度から診断できる非侵襲的な検査となります。

費用7,000円~
腹部超音波検査

お腹の中の臓器の構造や大きさ、血液の流れや腫瘍・腹水貯留の有無などを検査します。

腫瘍や炎症、結石などを診断する非侵襲的な検査となります。

費用2,000円~
心臓超音波検査

心臓の動き、心筋の厚さ、血液の流れなどを検査します。

心疾患の確定診断の一つとなる非侵襲的な検査となります。

費用6,000
肺超音波検査

肺炎、肺水腫、肺腫瘍の有無などを診断します。

レントゲン検査とは別の角度から、細かな診断もできる非侵襲的な検査となります。

費用3,000
眼科超音波検査

水晶体・硝子体・網膜など眼の中の構造や眼内腫瘍の有無を検査します。

費用3,000

手術

去勢手術
(全身麻酔料・入院費・術前検査含む)

前立腺肥大、精巣腫瘍、会陰ヘルニアなどホルモンが関連する病気を大きく予防します。

また、ホルモンバランスの乱れなどによる不調を軽減します。

もし、お子様をご希望でないのであれば手術をお勧めします。

費用
【犬】50,000円~
【猫】40,000
不妊手術
(全身麻酔料・入院費・術前検査含む)

乳がん、至急蓄膿症、卵巣腫瘍などホルモンが関連する病気を大きく予防します。

また、ホルモンバランスの乱れなどによる不調を軽減します。

もし、お子様をご希望でないのであれば手術をお勧めします。

※1歳未満での不妊手術で乳がんの発生率を85~95%低下させます。(1歳超えていても予防効果は高いです)

費用
【犬】55,000円~
【猫】45,000
※すべて「税抜」の金額となります

大田区南久が原 近くの
ペット飼い主さまへ

予約優先制となります。電話で症状、診察希望日時をお伝えください。

当院に関することや、ご予約受付など
お気軽にお問い合わせください

03-3757-1221
(ご予約・ご不明な点はお電話で)
ご予約・お問合せ03-3757-1221
上へ